サポート情報(FaQ)

〇EduMultiCapture

  • Q. Webカメラが表示されません
  • Q. 撮影した動画が本来の一部しか映っていない
  • Q. iPhoneで連携できないのでしょうか?

〇EduNote

  • Q.USBキーはそのまま抜いても大丈夫ですか?
  • Q. 作成した動画が本来の一部しか映っていない
  • Q. IPhoneで撮影した動画も利用できますか?
  • Q. 動画がカクつく、映像がおかしい動画が作成される
  • Q. 録画が準備中で止まっています
  • Q.ペンでの手書きができません。

〇PRO-CNC

  • Q.USBキーはそのまま抜いても大丈夫ですか?
  • Q.PRO-CNCでのATCの数が現在16個ですが24個のATCには対応出来ないでしょうか?
  • Q.工具の形状をカスタマイズ出来るようにしてほしい。
  • Q.ヘルプ機能を自分でカスタマイズしたい。
  • Q.PRO-CNCを実行した後、CNC画面を見ますと座標の矢印が機械座標になっているので学生に教える時に座標は通常はTable座標で説明をするが画は機械座標になっているので混沌する恐れがあるのでTable座標表示をしてほしい。
  • Q.衝突時危険性を知らせる方法を考えてほしい。
  • Q.切削可能領域のZ軸の範囲のものがテーブルから浮いた状態になっています。バイスを基準にしていると思いますが、普通はテーブルを基準にするのでご検討よろしくお願いいたします。
  • Q.機械シミュレーション画面で、MDIモードでプログラム入力したものが、コントローラ画面に入力されない。
  • Q.Over Loadの意味は?
  • Q.旋盤のターレットの本数の設定でのエラーがでました。なぜ?
  • Q.ワークの分割数というのは?
  • A.工具の負荷グラフ機能を追加出来ないでしょうか?
  • Q.NC dataにSEQ番号がない場合自動SEQ番号挿入機能が出来ないでしょうか?
  • Q.M30はPRO-CNCでは初期化してリスタートする命令になっていますが、プログラム終了(M02同じ)の命令として使っています。PRO-CNCの中で設定することができるとしたら、その方法を教えてください。
  • Q.PRO-CNCではワーク座標系の設定にはG54しか使えませんが、工業高校では作業者(プログラム)によってワーク座標を使い分けているようです。
  • Q.ストロークのサイズの設定は、正確にどのサイズまで設定可能なのか?減速度具の位置、リミットスイッチの位置はどこで設定できるのか?
  • Q. NC旋盤が実機と回転方向とバイトの方向が違う。
  • Q.M30をプログラム終了に設定する方法を教えて下さい。
  • Q.G49とG28を同じブロックに入れるとアラームが出ます。
  • Q.NC旋盤で固定サイクルを1ブロックで指令する場合も対応できますか?
  • Q.プログラムを途中から行う場合は実機と同じ方法でよろしいでしょうか?
  • Q. PRO-CNCでプログラムを編集するときにコピーや貼り付けはできませんか?
  • Q. 工具補正番号を増やせませんか?
  • Q.サブプログラムを繰り返し指令する場合、Lで指令できませんか?
  • Q.マシニングで切削送りの際に現在の送り速度の部分に指令した値が表示されず、通常よりも速度が遅くシミュレーションされます。なぜでしょうか?
  • Q.モード選択の「ジョグ送り」を選択した際、実際は「早送り」のような動きをします。なぜでしょうか?
  • Q.Windows 7/8でも動作しますか?